ニュース2019.09.25
ミラノサローネのレッドカラーが日本に上陸―。三越伊勢丹は9月18日から30日までの13日間、「ミラノサローネ国際家具見本市(ミラノサローネ)」を運営するイタリア家具工業会社(Federlegno Arredo Eventi Spa、略称FLA Eventi)とのコラボレーションによる同見本市のプロモーション「Salone del Mobile. Milano ISETAN SHINJUKU」を伊勢丹新宿店本館5階で開催している。ミラノサローネの日本での公式プロモーションは初となる。
会期中はミラノサローネのインスタレーションをはじめ、今回のプロモーションのためのオリジナルムービーを流している。
会場構成はイタリアの建築家・デザイナーでカルテル社のディレクションも担当しているフェッルッチョ・ラヴィアーニ氏が担当。イタリアの歴代のデザイナーたちに捧げる構成になっている。天井から吊り下げられたミラーボールや、ジオ・ポンティ、ヴィーコ・マジストレッティ、マルコ・ザヌーゾら11人のデザインの巨匠たちを通して、大型スクリーンでイタリアデザインの歴史を語る構成になっている。
ラヴィアーニ氏によると「ショーウィンドーは、サローネ・デル・モービレ・ミラノのトレードカラーである赤一色に染め、大型スクリーンに次々に現れる巨匠たちと、その作品群の画像が通行人を魅了する」。
本館5階の会場は「できるだけ他の世界からかけ離れた空間に演出し、訪れる買い物客が異空間を楽しみながら体感できるインスタレーションになっている。サローネ・デル・モービレ・ミラノのロゴで飾られた赤い壁で囲い、内部のミラーボールが空間を拡張する視覚効果を発揮し、投影されるビデオのコンテンツを通して、国際イベント、サローネ・デル・モービレ・ミラノの魅力を再発見していただける」と説明している。
18日開催されたオープニング・レセプションで三越伊勢丹MD統括部ライフデザインMD統括部統括部長の木村観邦氏は「今日という日を心待ちにしていた。4月に開催されたミラノサローネは38万人を超える方々が来場したと聞いている。日本の家具インテリアのマーケットはバブル以降、市場が半分になった。10年たってそこから着実に市場が伸びているが、その間にカテゴリーキラーが台頭している。私どもが追及するのは本物と本質。われわれはミラノサローネを東京でお披露目し、多くの日本の方にデザインの素晴らしさとミラノサローネをしっかりと伝えたい」とあいさつした。今後はFLA Eventiと協議しながら、このイベントを継続的に発展させていくという。
駐日イタリア大使のジョルジョ・スタラーチェ氏は「これを機会にミラノサローネへの日本人の訪問者が増えるだろう。2月にスタートした日本・EU経済連携協定を機に、メードインイタリーが日本に輸入されることを確信している」とインテリア製品の日本市場への浸透に期待を込めた。
★世界一のレストランを目指せ 家具工房KOMA、新作椅子への取り組み
ニュース2025.08.29
★マルニ木工〝地産地消サウナ〟に挑戦 熊野亘氏デザイン、国産ヒノキ材を使用
ニュース2025.08.27
★トランプ大統領、家具への関税調査開始 内外大手メディアが報道
ニュース2025.08.23
★サイズ、色など幅広く対応 ジョンソンホームズ、アイランド型モジュールソファ発売
ニュース2025.08.22
★高級銘木を使用した北欧チェア発売 モノクラシック、宮崎椅子製作所と共同で実現
ニュース2025.08.21
★大阪を舞台にデザインイベント アダル、ミラノ出展品など新作家具を展示
ニュース2025.08.19
ニュース2025.08.17