家具新聞は家具&インテリア情報を発信し業界のさらなる発展を目指します
ホーム
連載
★家具ECサイト拝見③ 天童木工オンラインストア(https://shop.tendo-mokko.co.jp/) 500点超掲載 探し易さが特長
連載2021.02.17
家具ECサイト拝見② カリモク家具(https://e-karimoku.com/) シンプルなフロントページが魅力
連載2021.02.03
コロナ禍の変化に対応するIT活用法㊥ ビュークリエイト代表 Webサイト制作・Webコンサルタント遠藤 裕行 自社EC構築の最初の一歩
家具業界のためのネットショップ支援室㊦ デジタル時代の業務改善提案 BtoB―ECカートがものづくりを変える 協力:ネットショップ支援室
連載2021.01.20
家具ECサイト拝見① AKASE(https://www.masterwal.jp/shop/default.aspx) 他社ブラントも販売 品ぞろえ大幅強化
コロナ禍の変化に対応するIT活用法㊤ ビュークリエイト代表 Webサイト制作・Webコンサルタント遠藤裕行氏がアドバイス 自社に適した戦略が必須
家具業界のためのネットショップ支援室㊤ クラウドシステムによる改善提案 家具業界にも広がるBtoB取引WEB化の波 協力:ネットショップ支援室
連載2021.01.06
イームズの思考 超越した「普通」⑥ システムデザイン 効率追求、なぜ魅力的? イームズテーブルの妙 武蔵野美術大学名誉教授・デザイナー・イームズ研究者 寺原芳彦
連載2020.12.09
イームズの思考 超越した「普通」⑤ 「量産とデザイン」志向 グラフィックの美しさ 比類なきカタログ 武蔵野美術大学名誉教授・デザイナー・イームズ研究者 寺原芳彦
連載2020.11.11
イームズの思考 超越した「普通」④ ルネサンス人間 思想・哲学ダビンチと共通点 芸術家と科学者の顔 武蔵野美術大学名誉教授・デザイナー・イームズ研究者 寺原芳彦
連載2020.10.07
イームズの思考 超越した「普通」③ 進化する図面の原点 巨視と微視 合理性のたまもの 量産の手本 武蔵野美術大学名誉教授・デザイナー・イームズ研究者 寺原芳彦
連載2020.09.02
UR団地に見る国産材活用の今㊦ 団地ジャーナリスト 長谷田一平 若葉台団地/松ヶ丘団地 管理事務所に木の香り 「落ち着いて働ける」
連載2020.08.19
★イームズの思考 超越した「普通」② 造形美+発見・発明 デザインの本流 見直す時 「必要」から生まれた 武蔵野美術大学名誉教授・デザイナー・イームズ研究者 寺原芳彦
イームズの思考 超越した「普通」① 貴重な図面、初公開 「逆から検証」の自説 若きデザイナーたちへ 武蔵野美術大学名誉教授・デザイナー・イームズ研究者 寺原芳彦
連載2020.07.29
UR団地に見る国産材活用の今㊥ 団地ジャーナリスト 長谷田一平 花畑団地 すてきな集会所 大量に木材 魚沼産の天然スギ
UR団地に見る国産材活用の今㊤ 団地ジャーナリスト 長谷田一平 浜見平団地 自転車置き場、ごみ集積所など 進む低層への活用
連載2020.07.15
★日本発 シニアライフ提案<5> ピーエーエス 作業療法士が生んだ独自のシーティング
連載2020.05.20
★日本発 シニアライフ提案<4> オフィス・デコ タンスに眠る帯を椅子に よみがえる和の紋様
連載2020.04.22
日本発 シニアライフ提案<3> でく工房 寝たきりを克服した独自のシーティング
連載2020.04.01
日本発 シニアライフ提案<2> 越後工業 「自力でベッドに」 夢を実現した車いす
連載2020.03.18