ニュース2022.11.30
今回のテーマブースの展示は、岐阜生活技術研究所によってVR(バーチャルリアリティー)で再現された。
従来の3Dデータは、CADデータから起こされることが多かった。ところが「CADからだと、この地域の家具の特徴である無垢材の豊かな木目と曲木や削り出しの有機形状を再現できないという課題があった」と、今回のVR展示の技術を開発した同研究所主任研究員の山口穂高氏。
山口氏は3Dスキャン技術などを活用してこの問題の解決を図った。今回はヒダクマから3Dデータを借りて、各社の家具をVRで再現した。
VR展示はこちらから
★S字姿勢で座れるソファ MTG、姿勢サポートブランド3製品発売
ニュース2025.02.23
★バウハウスとテクタの名作家具展 アクタス丸の内店で2月22日から開催
ニュース2025.02.22
★着替えできるクッション セイアローズが曲げ木フレームの新作チェア
ニュース2025.02.21
★みんなでモリアゲ!国産広葉樹活用の未来…パネルディスカッション後篇
ニュース2025.02.20
★大川、国産広葉樹活用へ一歩 国産広葉樹活用サミットを開催➁
ニュース2025.02.20
★大川、国産広葉樹活用へ一歩 国産広葉樹活用サミットを開催①
ニュース2025.02.20
【大川家具新春展】浜本が関光卓氏デザインのコレクションを披露
ニュース2025.02.20