ニュース2022.11.30
今回のテーマブースの展示は、岐阜生活技術研究所によってVR(バーチャルリアリティー)で再現された。
従来の3Dデータは、CADデータから起こされることが多かった。ところが「CADからだと、この地域の家具の特徴である無垢材の豊かな木目と曲木や削り出しの有機形状を再現できないという課題があった」と、今回のVR展示の技術を開発した同研究所主任研究員の山口穂高氏。
山口氏は3Dスキャン技術などを活用してこの問題の解決を図った。今回はヒダクマから3Dデータを借りて、各社の家具をVRで再現した。
VR展示はこちらから
★北欧チェア人気トップは「Yチェア」 グリニッチがインターネット調査
ニュース2025.05.23
★日本インテリア協会「インテリアデザインコンペ2025」作品募集
ニュース2025.05.22
米国向け家具輸出に目立った動き確認できず 3月の国別・品目別貿易統計
ニュース2025.05.21
【ミラノサローネ】サテリテ出展で学生たちが成長 沖縄県立芸術大学
ニュース2025.05.20
ニュース2025.05.20
ニュース2025.05.20