ニュース2022.04.15
企業や商材に愛着を持つ「ロイヤル顧客」のデータ可視化サービスを提供しているスパコロ(東京都港区)は4月14日、コロナ禍で家具の購買がどう変わったかを調査し「OMO実態調査・家具店編」として結果を公表した。
それによると、ホームセンターや家具インテリア専門店など実店舗での購入が減少したのに対し、ECサイトからの購入が大きく伸びて、購買チャネルのトップに躍り出たことがわかった。
実店舗での購入、軒並み減少
調査は今年3月18日、全国の20歳から69歳の人を対象にインターネット経由で実施され1980人から有効回答を得た。
同社が公表した調査結果の概要は次の通り。
◆家具・インテリアに関する意識=「特に変化はない」と答えた人の割合は52・1%。これに対し47・9%は「変化している」と回答した。コロナ前と後で最も目立つのは予算に関連する意識変化で「かけるお金が増えた」が6・6%、「かけるお金が減った」は13・6%だった。
◆家具・インテリア購入チャネルの変化=コロナ後はECサイト(家具店・専門店運営のECを除く)での購入が4・0ポイント上昇し、全体の26・5%でトップとなった。コロナ前には1、2位を占めていたホームセンター(21・6%)は2位、家具・インテリア専門店(19・5%)は3位にそれぞれ後退した。
リアルからオンラインに変化
◆家具・インテリア購入時の行動=「ECサイト・ネットで情報をチェック」がトップに浮上した。「店頭で家具・インテリアを試す」と「オーダーメイド家具店で店員に相談する」はコロナ前に比べて減少した。次いで「アプリ・サイトでバーチャル体験を行う」が4位となり、ここでもリアルからオンラインに変化していることがわかった。
◆家具・インテリアの情報収集傾向=情報源は「通販サイト・アプリ」と答えた人が17・4%で最も高く、僅差で「家具メーカー/ブランドのサイト・アプリ」(16・2%)、「インテリア・家具情報サイト・アプリ」(15・5%)、「テレビCM」(11・3%)、「実店舗」(11・2%)となった。
◆利用されている家具・インテリア関連アプリ=上位6サービスのうち、ニトリアプリの認知率と利用率が圧倒的に高かった。次いで②MUJIパスポート(無印良品)③IKEAアプリ④majicaアプリ(ドン・キホーテ)⑤Francfranc Rewards⑥LOFTアプリ―の順となった。
家具インテリアR&R協議会 岡田会長が退任 後任に加藤信副会長を選出
ニュース2025.10.31
業界あげて資源循環の取り組み加速へ 家具インテリアR&R協議会が第5回全体会議
ニュース2025.10.31
★ローランド、カリモク家具と新作デジタルピアノ 天然木生かした家具仕上げ
ニュース2025.10.29
★天板下に収納スペース ユアサプライムス、シェルフ付き2WAYこたつ発売
ニュース2025.10.27
★高級銘木の特別仕様チェア モノクラシック、SEVEN STYLEで限定販売
ニュース2025.10.26
【8月の家具貿易】輸出は前年比1・1%増加、輸入は5・7%減
ニュース2025.10.23
★長く使い続けられる家具 新和「stiiilll」にグッドデザイン賞
ニュース2025.10.21
【日本木工機械展2025】最先端の木材加工技術が一堂に 170社・団体が出展
ニュース2025.10.20