ニュース

★温泉熱で木材乾燥 飛騨産業が新工場 広葉樹利用拡大とCO2削減へ

温泉熱を利用した木材乾燥室
温泉熱で熱交換プール内の山水の温度を上昇させ、その温水で乾燥室の温度を管理する

 飛騨産業(岐阜県高山市)は10月26日、温泉熱を利用して木材乾燥を行う新工場を高山市奥飛騨温泉郷に新設したと発表した。この設備により広葉樹の乾燥時間を大幅に短縮し、国産広葉樹の利用拡大を推進していくとしている。
 同社によると新設された奥飛騨栃尾工場は敷地面積1360平方㍍に、乾燥装置建屋(木造90平方㍍×3棟、270平方㍍)と、ストックヤード(鉄骨造120平方㍍)を備えている。
 乾燥建屋では温泉熱を熱源とする乾燥室15室に周辺地域の広葉樹材を個別の温度設定をしながら4~6週間乾燥させる。乾燥時間は外気の影響や材種、含水率によって変わるため、温度安定化対策として温泉の温度を電熱器で調整する。
 広葉樹材の乾燥は、割れや狂いの発生を抑えるために天然乾燥を10カ月程度実施した後に人工乾燥を行うのが一般的だが、同社が開発した乾燥方法では乾燥にかかる期間を大幅に短縮するとともに、木材の含水率を8%程度まで下げることができるという。
 設備導入後の木材生産量について同社では、初年度(2023年10月~24年9月)は年間600立方㍍。3年後には年間1000立方㍍の製材品の乾燥を計画している。
 同社では温泉熱利用により、従来の化石燃料を使った乾燥に比べ、灯油使用量を年間67万8591㍑削減、二酸化炭素換算で1689㌧削減できると試算している。

奥飛騨栃尾工場の平面図
奥飛騨栃尾工場
温泉熱利用による環境改善効果

ニュースの最新記事