ニュース2018.12.05
大川の「ふるさと家具」の展示スペースに九州大学で使われていたイームズ・シェルチェア「DAR」が展示された。
チャールズ・イームズの代表作であるシェル・チェアは1948年、ニューヨーク近代美術館(MoMA)が開催したローコスト家具デザイン国際コンペのためにデザインされ、50年に発表された。
当初はグラスファイバーで補強されたポリエステル樹脂(FRP)が使われていたが、現在はポリプロピレン樹脂製に変更され復刻されている。 展示された「DAR」は九州大学旧農学部の会議室で使われていたもので、FRPの座面にビニールレザーが張られ、裏にはハーマンミラーの刻印がある。
98脚の「DAR」が残っており、九州大学総合博物館が保存している。その保存と活用方法の研究を進めている芝浦工業大学教授の新井竜治氏は「納品されたのは、アメリカでDARが発表されて間もない1956年と思われる。イームズに造詣が深い方が大学にいたことが想像される。半世紀以上を経て全98脚が九州大学総合博物館に回収されたことは、家具史研究と博物館にとって大変好ましい」と話す。
イームズを研究している武蔵野美術大学名誉教授の寺原芳彦氏によると「発表されて間もないころに輸入されたとすると、相当貴重なものだ。そのころ日本でハーマンミラーを知るのはごく限られた人たちだった」という。
同博物館准教授の三島美佐子氏は「什器レスキューチーム」を立ち上げ、九州大学キャンパス移転や建て替えに伴い廃棄の運命にあった歴史的な木製家具などの保存活動を続けている。回収した家具・什器は「DAR」をはじめ1000点近くに上る。三島氏は「塗装や木材、合板など木材加工の歴史を現物で知ることができる」と回収できた喜びを語った。今月から九州大学箱崎キャンパスの同博物館で一部が一般公開されている。
★木くずを活用して家具の生地に マルニ木工、来年2月に新製品
ニュース2025.11.18
★カット木材を全国に提供 エクセディ、家具設計アプリ「DIYデザイナー」
ニュース2025.11.15
★上質な住空間向け家具ブランド イヨベ工芸社「IYB」12月発売
ニュース2025.11.13
★一体感ある壁面収納を演出 オカムラ、新タイプのフレームシステム発売
ニュース2025.11.10
ニュース2025.11.08
★桐たんすの技術を世界へ 大川家具ドットコム、焼桐の保管箱を応援購入サイトで公開
ニュース2025.11.07