ニュース2024.11.28
飛騨の家具フェスティバルが10月19日から23日まで、飛騨世界・生活文化センター(岐阜県高山市)をメイン会場に開催された。今年のテーマは「心の豊かさ」。主催する飛騨木工連合会各社が新作を披露している会場のメインブースには、伝統の屋根ふき技術「くれへぎ」が使われた。
「くれへぎ」は、日本で唯一その姿を残す江戸時代の代官・郡代所跡「高山陣屋」の米蔵に使われている。メインブースでは、高山市の田中明市長を迎えたオープニングトークを皮切りに、連日トークショーが開催された。
20日に行われた「ひだ広葉樹活用シンポジウム」は、飛騨地域の川上(林業)・川中(製材)・川下(製造)までの事業者が一堂に集い、それぞれの立場から率直な意見が出され、熱い議論が交わされた。
飛驒産業は、遊朴館のリニューアルオープン、シラカワはショールームをリニューアルして「日本の木」をテーマにした展示を行った。柏木工は木の節を個性として生かした。日進木工はデンマークのO&M DESIGNとコラボした新作を披露した。
★桐の力で湿度を整える 大川家具ドットコム“呼吸するベッド”発売
ニュース2025.04.16
★障がい者・高齢者のための化粧リハビリ自助具 東京工科大とカリモク家具が共同開発
ニュース2025.04.15
ニュース2025.04.14
★【MIFF2025 マレーシアの潮流③】ペナンの海を感じる手づくり家具
ニュース2025.04.12
★【MIFF2025 マレーシアの潮流②】中古の家具をリファービッシュ
ニュース2025.04.12
★dinosに商号変更 ディノス、新ブランドメッセージも策定
ニュース2025.04.12
ニュース2025.04.11