ニュース2024.11.06
中国の不動産不況が、中国経済全体に大きく影響していると言われるが、その実態とは―。中国・広州で毎年開催されている「中国国際家具見本市(CIFF)」と「中国国際建築装飾博覧会(CBD)」の主催者である中国対外貿易広州展覧有限公司は11月21日、日本の家具・インテリア、建材業界のメーカーやバイヤーを招いて「日中 家具・建材ビジネス交流会」を東京ベイ有明ワシントンホテル(東京都江東区)で開催する。同有限公司の依頼で、家具新聞社は、本交流会に協力している。現在、参加者の募集を行っている(申し込みは文末参照、参加費無料)。
セミナーでは、中国の産業発展や地域経済・市場に詳しい専門家の中岡深雪氏(北九州市立大学教授)を招いて講演会を開催する。セミナー後は、懇親会が開催される。
近年の住宅市場動向を分析するとともに、住宅の種類や物件の内容、家具産業の動向まで踏み込み、今後、日本の家具業界が中国を拠点にどのようなビジネスの展開が可能か、最新の情報を紹介しながら解説する。
交流会では日本家具産業振興会会長の岡田贊三氏、日本オフィス家具協会専務理事の貫名英一氏、 町田ひろ子アカデミー代表取締役の町田ひろ子氏、 国際建材・設備産業協会会長の鮫島修二氏が出席してあいさつする。
家具新聞社は、このセミナーを足がかりに中国と日本の家具・建材業界とのビジネス交流をさらに発展させ、サポートしていく。
なかおか みゆき 北九州市立大学教授。博士:大阪市立大学経済学。2000年 大阪市立大学大学院経済学研究科前期博士課程修了、同年中国復旦大学経済学院高級進修生。07年 大阪市立大学大学院経済学研究科後期博士課程修了、同年U.C.Berkeley Center for Chinese Studies Visiting Scholar。09年 北九州市立大学基盤教育センター准教授。2023年から現職、専門は中国経済論。
セミナーの概要は次の通り。
【開催概要】
日時 11月21日(木)午前10時30分~午後1時(予定)
会場 東京ベイ有明ワシントンホテル(東京都江東区有明3―7―11、国際展示場駅から徒歩5分)
問い合わせ先 電話03・6262・8330
メール kagu@seisaku-center.co.jp
※セミナー終了後には同有限公司役員、講師の方との意見交換や参加者の皆様と軽い飲食を取りながらの懇談の場をご用意しております。懇親会の参加は無料です。お申し込みをいただいた方は、ご着席後お飲み物とお弁当を用意いたします。
申し込み方法
参加無料・申込締切り2024年11月10日(木) 定員110名
※Peatixによる申し込みはこちら↓から(オンラインによる申し込み)
https://peatix.com/event/4157411
※申込書のダウンロード↓はこちらから(メールまたはファクスでの申し込み)
申し込みフォームはこちらからダウンロードできます
★アイカ工業、住器建材価格を値上げ 7月1日出荷分から10%程度
ニュース2025.04.08
【2月の家具貿易】輸出、輸入ともほぼ全品目が前年実績を上回る
ニュース2025.04.07
★置き方、座り方自由なユニットタイプ タンスのゲン、アイランドソファ発売
ニュース2025.04.07
【シアトル発 Table Talk】家具の祭典 ハイポイントの魅力
ニュース2025.04.07
★いつもの庭を特別な場所へ フィスランド、アウトドアソファ4製品を発表
ニュース2025.04.05
★東京ベッド、3モーターの家庭用新製品 医療福祉用ベッドメーカーと共同開発
ニュース2025.04.04
★デザインとスマート技術の最先端 中国国際家具見本市・広州にカリモク家具など出展
ニュース2025.04.03