家具新聞は家具&インテリア情報を発信し業界のさらなる発展を目指します
ホーム
連載
連載2023.08.31
登米町森林組合(宮城県登米市)は、所属する登米市森林管理協議会のブースで、家具ブランド「kitakami」を紹介した。5年前にデザイナー・小泉誠氏とアドバイザーの鹿野勝則氏とともに立ち上げたブランドで、東北の広葉樹を使用した椅子、ソファ、テーブル、キャビネットなどを展開している。 同組合では「森林組合が家具メーカーになりました!」をスローガンに掲げ、地域の製造者と共同で活動を続けているという…
前の記事
【WOOD COLLECTION 2023 連載⑧】相原木材 木でできた花「MOKUKA」
【WOOD COLLECTION 2023 連載⑥】トーホー 国産ヒノキの樽型サウナ
次の記事
【銀座英國屋 ・小林英毅社長 後継者へのメッセージ④】〇〇を理解した上で、解決策を提案する
連載2024.12.21
【銀座英國屋 ・小林英毅社長 後継者へのメッセージ③】現経営者と後継者が話せる場をどう設定する?
連載2024.12.03
【銀座英國屋 ・小林英毅社長 後継者へのメッセージ②】周りが成果を出せるように ―後継者が持つべき考え方とは―
連載2024.10.05
★【銀座英國屋 ・小林英毅社長 後継者へのメッセージ①】話が通じない‼ 後継者が陥る、たった1つの勘違い 育て上げた自社の価値を受け継ぐための「12の視点」
連載2024.09.14
★【飛騨の家具フェスティバルトークショー①】飛騨高山に広葉樹の製材所を 白川代表理事が訴え
連載2023.11.29
【オカムラ新製品・連載】 オフィスはイノベーションの舞台へ オカムラグランドフェア2024開幕
連載2023.11.13
【オカムラ新製品①】電動昇降デスク普及へ新シリーズ
【オカムラ新製品②】多様な用途に対応したワークブース
【オカムラ新製品③】従業員との対話を重視する役員用家具
【オカムラ新製品④】快適さと対話を生む距離感を重視