ニュース2022.05.09
山岸竹材店(高知県須崎市)は5月2日、かつて畳の素材として用いられていた七島藺(しちとうい)を使った丸座布団2タイプの販売を開始したと発表した。
同社によると、七島藺は大分県の国東半島だけで収穫される希少な植物で、い草に比べると曲疲労強度・摩耗強度が5~6倍、耐焦性が2倍以上あるとされ、1964年の東京オリンピックまでは柔道畳として各地で使われていた。
しかし一本一本の断面が三角形となっているため、い草のように栽培や製織を機械化することができず、現在では10軒足らずの農家が栽培するだけになっているという。
こうした貴重素材を使って今回製品化されたのは、三つ編みした七島藺を円形に巻いた薄手の「七島藺縄編み円座」(直径50㌢、税込み販売価格2万6400円)と、畳一畳分の七島藺が使われ、大ぶりな渦巻きの形に編まれた厚みのある「七島藺渦巻円座」(直径65㌢、同5万7200円)の2タイプ。
七島藺は自然素材の温かみと香りが特徴で、癒しの空間をワンランクアップさせてくれるという。
◇以下は七島藺渦巻円座の解説ビデオ
家具への支出額が前年比3%増加 6月の家計調査 テーブル・ソファが好調
ニュース2025.08.14
★高さ・角度を自由に調整 タンスのゲン、分割天板の昇降テーブル発売
ニュース2025.08.13
★無垢材テーブルにスマホ「置くだけ充電」機能 飛驒産業と電子メーカーが共同開発
ニュース2025.08.12
【6月の家具貿易】輸出は前年比6・9%減、輸入も3・1%減少
ニュース2025.08.08
★家具端材と再生樹脂で3Dプリント素材 井上企画、25日から限定販売
ニュース2025.08.07
★北欧モダン調家具シリーズ 友安製作所、テーブル・収納など11製品を発売
ニュース2025.08.06
★隈研吾氏デザインのラタン家具販売開始 鹿田産業「KKシリーズ」通販サイトで
ニュース2025.08.05
★家具・建築・アート向け突板キット 森工芸、新ブランド「TSUKIT」立ち上げ
ニュース2025.08.04