ニュース2020.12.10
コクヨ(大阪市東成区)は12月10日、個人向けオフィス家具を対象とした2020年の「ECモールサイト売り上げ前年比・販売ランキング」を発表した。それによると、今年急速に普及した在宅勤務に伴い、自宅の執務環境を整えるために、オフィス用の回転椅子やデスクを自宅用に購入しようとする需要が高まり、ECモールサイト全体の売り上げは前年比約300%を推移し、緊急事態宣言解除後の6月は800%を超えたことが分かった。特に回転椅子は約400%、デスクも220%の高水準だった。
在宅勤務で自宅需要増
同社によると、今年1月から11月までの対前年同月売上比は、緊急事態宣言が発令された4月から大きな伸びを見せ、緊急事態宣言が解除後の6月は前年比811%、7月以降も前年比300%前後の売り上げが続いている。
一時的な緊急措置とされていた出社自粛後も、在宅勤務を取り入れ続ける企業が多く、自宅で仕事をするためのスペースづくりや家具などの見直しに本腰を入れる人が多いことが考えられるとしている。
回転椅子の需要高まる
また、1月から11月までの商品カテゴリー別売上高の対前年比を見ると、回転椅子が前年比約400%を記録。普段使っている椅子では姿勢や疲労度に影響が出ることに気付き、仕事用に特化した回転椅子への需要が高まったことが読み取れる。
また、デスクに関しても前年比220%となっており、長時間作業するためにパソコンを置いて姿勢を保てる作業スペースを確保するための専用デスクを求める姿が浮かび上がってくる。
高機能製品の人気上昇
同社の商品別の売り上げ構成を見ると、特に人気が高がった回転椅子では、同じ姿勢を長時間続ける弊害を改善するため座面が揺れて座りながら体を動かせる「ing(イング)」が33%を占めた。
また、優れた背もたれ調節機能が特徴の「Duora(デュオラ)」や、さまざまな姿勢をサポートする「Bezel(ベゼル)」といった高機能で高価格帯(メーカー希望小売価格10万円前後)の商品も、全体の2割に届く勢い。
これら3商品で、回転椅子売り上げの半数を超えており、仕事をする上で長時間を過ごす回転椅子に投資する価値があると捉えている思考が見てとれる。
平均購買単価1・5倍に
デスクでは、今年9月に発売された大容量シェルフデスク「INVENT(インベント)」に人気が集まり、デスク売り上げ全体の85%を占めている。同シリーズのINVENT―SHならびに同―FSは、仕事に集中するONの環境と、自宅ならではの心地よいOFFの雰囲気を両立したいと考えるユーザーに評価されているという。
ユーザー一人当たりの平均購買単価も約1・5倍に伸びていることから、同社では働く環境を整える意識が高まり、個人でもオフィス用アイテムに投資する機運が高まった結果とみられるとしている。
★リアルで自由な家具選び CAGUUU、「没入型バーチャルショールーム」公開
ニュース2025.08.15
家具への支出額が前年比3%増加 6月の家計調査 テーブル・ソファが好調
ニュース2025.08.14
★高さ・角度を自由に調整 タンスのゲン、分割天板の昇降テーブル発売
ニュース2025.08.13
★無垢材テーブルにスマホ「置くだけ充電」機能 飛驒産業と電子メーカーが共同開発
ニュース2025.08.12
【6月の家具貿易】輸出は前年比6・9%減、輸入も3・1%減少
ニュース2025.08.08
★家具端材と再生樹脂で3Dプリント素材 井上企画、25日から限定販売
ニュース2025.08.07
★北欧モダン調家具シリーズ 友安製作所、テーブル・収納など11製品を発売
ニュース2025.08.06
★隈研吾氏デザインのラタン家具販売開始 鹿田産業「KKシリーズ」通販サイトで
ニュース2025.08.05