ニュース2020.04.09
2018年度の公共建築物の木材利の達成状況が3月18日に公表され、3階建て以下の低層98棟、合計延べ床面積1万1957平方㍍のうち77棟、合計延べ床面積9051平方㍍が木造で整備された。木造化率は78・6%で昨年の63%からアップした。
木造にできなかった理由として①重過重に耐える構造②積雪荷重に対する片持ち構造の安全性確保③津波や波浪の影響を受ける沿岸部における耐久性―などが挙がった。 延べ床面積で最も多かったのが農水省管轄である森林管理署の庁舎7棟2075平方㍍。次いで環境省の博物展示施設2棟1543平方㍍。
内装木質化の実績は合計で169棟だった。
2010年に公布された「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律(木促法)」に基づいて国は公共建築物の木材利用を促進している。
★アダル、ミラノに現地法人 欧州での販売強化とグローバル展開加速図る
ニュース2025.04.20
★天板に革張りの上質感 イビケン「アップボーンレザーファイバシート」新サイズ発売
ニュース2025.04.19
★自由に組み立てられる収納家具 4FUL「MULTI BLOCK」発売
ニュース2025.04.18
★一枚板家具で新ブランド 板蔵ファクトリー、一点物の銘木を定額制で
ニュース2025.04.17
★桐の力で湿度を整える 大川家具ドットコム“呼吸するベッド”発売
ニュース2025.04.16
★障がい者・高齢者のための化粧リハビリ自助具 東京工科大とカリモク家具が共同開発
ニュース2025.04.15
ニュース2025.04.14