ニュース2018.11.07
2010年から始まったMIFFの「ファニチャー・デザイン・コンペティション(FDC)」は、30歳以下の若手デザイナーの発掘と育成を目的にしている。コンペの参加者は、審査員の前でデモンストレーションを行い、作品のプロトタイプを披露する。
今年はアマンダ・オング・シー・ジャンさん(22歳、大学生)のシェルフユニット「フロート」が最優秀賞に選ばれた。必要最小限のミニマルなデザインに徹した自立型スタンドシェルフで、棚板をレイヤー状に積み重ねたフォルムが特徴。棚板はメタルフレームで支え、載せる物のサイズによって位置を調整できるようになっている。
今年のFDCのテーマは「デザイン・コネクト・ピープル」。オングさんは日々の生活の中で、人々を結びつけるのは「遊び」ではないかと考えた。
アイデアは、オングさんが旅行先で滞在した宿泊施設の中庭にあった遊具のモンキーバー(うんてい)で遊ぶ子どもたちを見て思い付いたという。「フローティング(浮いている)」のように自由に遊ぶ子どもたちをイメージして、フレームの中に物を置ける設計にした。シンプルでスマートな見た目とともに、家庭や商用スペースなど幅広い場所に置くことができる汎用性が評価された。
木材はKSKと呼ばれる地域材「ケンバングセマングコック」を使った。KSKは、タイ、マレーシア、インドネシアなどに生育するアオギリ科の広葉樹。材質はやや重硬で、ブナに似た独特の木目を特徴としている。真ちゅうをコーティングした金属製の細い棒もミックスしている。
MITECには「ミレニアム・デザインギャラリー」が設けられ、過去にFDCを受賞した若手デザイナーたちの作品が並べられた。ほかにもマレーシアの伝統的なデザインを取り入れた家具が出展された。MIFFでは、マレーシアのデザインの成長と伝統も体験することができる。
★リアルで自由な家具選び CAGUUU、「没入型バーチャルショールーム」公開
ニュース2025.08.15
家具への支出額が前年比3%増加 6月の家計調査 テーブル・ソファが好調
ニュース2025.08.14
★高さ・角度を自由に調整 タンスのゲン、分割天板の昇降テーブル発売
ニュース2025.08.13
★無垢材テーブルにスマホ「置くだけ充電」機能 飛驒産業と電子メーカーが共同開発
ニュース2025.08.12
【6月の家具貿易】輸出は前年比6・9%減、輸入も3・1%減少
ニュース2025.08.08
★家具端材と再生樹脂で3Dプリント素材 井上企画、25日から限定販売
ニュース2025.08.07
★北欧モダン調家具シリーズ 友安製作所、テーブル・収納など11製品を発売
ニュース2025.08.06
★隈研吾氏デザインのラタン家具販売開始 鹿田産業「KKシリーズ」通販サイトで
ニュース2025.08.05