ニュース2021.12.01
量が豊富なレッドオーク
高い品質と供給の安定性
米国東部の最大樹種であるレッドオークは、ホワイトワークよりも豊富な量があり、日本の家具メーカーでも樹種の切り替えが進んでいる。産地によって分類され、市場ではノーザンレッドオーク、サザンレッドオークとして流通している。名前は秋の見事な紅葉に由来している。
辺材は白色から淡褐色で、心材はピンク味のある赤褐色。ホワイトオークは茶褐色系でレッドオークはピンクがかった赤褐色だが、仕上げ加工をするとそれほど大きな差はないと言われる。
重硬で曲げ強度と剛性は中、高い破壊強度を持ち、スチーム曲げにも優れている。量が豊富であるため、木目が均一で幅広の長尺材も入手しやすい。
人気急上昇のヒッコリー
強いコントラストが魅力
ヒッコリーの比重は0・75とアメリカ広葉樹の中でも高比重。硬く、密度が高いため、強度が高く、耐衝撃力に優れている。その特性を生かして、テニスラケット、ラクロススティックなどのスポーツ用品や工具、ドラムのスティックなどに使用されてきた。加工には技術を要するが、サンダー加工やつや出しで美しく仕上がる。
辺材は茶色がかった白、心材は薄褐色から赤褐色。最近では、その色のユニークさと強いコントラストが従来にないカントリーな雰囲気を表現できると米国で人気になっている。その硬度と耐久性を生かしてフローリングやキャビネットに多く使われており、輸出も増えている。
家具への支出が前年比2割増加 8月の家計調査 ベッドは4割増加
ニュース2025.10.12
★ミラノで発表したチェア4製品を発売 杉山製作所、鉄家具を体感できる展示会も
ニュース2025.10.10
★家具仕上げ材に新色8色 フォルボ・フロアリング、10月14日発売
ニュース2025.10.06
★【朋子ボアマン シアトル発 Table Talk⑤】インテリアも色づく秋
ニュース2025.10.02
IT企業が町田ひろ子アカデミーを事業承継 nat、システム開発強化へ
ニュース2025.10.02