ニュース2021.11.26
オカムラ(横浜市西区)は11月24日、慶應義塾大学SFC研究所ソーシャル・ファブリケーション・ラボ(代表・田中浩也環境情報学部教授)と共同で、バイオマスプラスチック素材のオフィス家具を3Dプリンターで製作するデザイン技術「Up―Ring(アップリング)」を開発したと発表した。
同社によると、3Dプリンターによる生産は金型が不要なため、生産準備段階での費用削減を図られるほか、製造時の材料消費、騒音、消費電力を抑え、1台から生産が可能なのが特徴。
材料となるバイオポリエチレンはサトウキビから作られ、石油化学系ポリエチレンに比べてCO2発生量を70%削減。単一材料で作られるため、使用後は粉砕して再度3Dプリンターでの成形が可能という。
開発されたチェアは、座っている人がバランスボールのように自ら重心を移動させ、背中や膝の安定性も確保できる新たな形状となっている。
バイオポリエチレンを家具に加工するためには、層間強度を高め、反りを抑えるためにフィラーを混合した上で、3Dプリンター内で加熱・溶融した材料をノズルから射出させ、何層も重ねて成形する。
Up―Ringプロジェクトは、環境省が提唱している脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業の中の「バイオポリエチレン家具3Dプリント製造実証事業」の一環。
オカムラと慶應大ラボでは、今回の研究成果を基にオフィス家具デザインの具体的な製品化に向けて検討を進めているとしている。
Up―Ringの詳細はhttps://www.okamura.co.jp/product/seating/3dprinterchair/
★リアルで自由な家具選び CAGUUU、「没入型バーチャルショールーム」公開
ニュース2025.08.15
家具への支出額が前年比3%増加 6月の家計調査 テーブル・ソファが好調
ニュース2025.08.14
★高さ・角度を自由に調整 タンスのゲン、分割天板の昇降テーブル発売
ニュース2025.08.13
★無垢材テーブルにスマホ「置くだけ充電」機能 飛驒産業と電子メーカーが共同開発
ニュース2025.08.12
【6月の家具貿易】輸出は前年比6・9%減、輸入も3・1%減少
ニュース2025.08.08
★家具端材と再生樹脂で3Dプリント素材 井上企画、25日から限定販売
ニュース2025.08.07
★北欧モダン調家具シリーズ 友安製作所、テーブル・収納など11製品を発売
ニュース2025.08.06
★隈研吾氏デザインのラタン家具販売開始 鹿田産業「KKシリーズ」通販サイトで
ニュース2025.08.05