連載2018.11.10
厳しい修行の日々
――どのようにして家具の塗装を学ばれたのでしょうか。
私は昭和30年代に旭川の老舗の家具・建具製作会社に見習いに入りました。当時は5年間修業し、どんな家具でも早く、きれいに作れる指物職人になることを目指していました。
修業は厳しく、休日は月に1、2回しかとれません。朝5時に起床して工場掃除、6時に朝食、夕食は夜7時、とにかくおなかが空きました。深夜残業は当たり前で、…
【JAPAN FURNITURE SHOW by IFFT 2025特設展示】①
連載2025.11.05
【JAPAN FURNITURE SHOW by IFFT 2025特設展示】②
連載2025.11.05
【JAPAN FURNITURE SHOW by IFFT 2025特設展示】③
連載2025.11.05
【JAPAN FURNITURE SHOW by IFFT 2025特設展示】④
連載2025.11.05
【JAPAN FURNITURE SHOW by IFFT 2025特設展示】⑤
連載2025.11.05
【日本木工機械展】ドゥーマンズ オーダー家具の見積もりから製造まで瞬時に
連載2025.10.20
【日本木工機械展】VUILD CNCルーター・ShopBotシリーズを出展
連載2025.10.20
【日本木工機械展】スガツネ工業 家具設計・製造支援サービス「スガサポ」を紹介
連載2025.10.20
【日本木工機械展】ホルツテクニカ、非接触式安全装置「PCS」を実演
連載2025.10.20
【日本木工機械展】山本ビニター「高周波フラッシュ接着機」各種を紹介
連載2025.10.20