ニュース2023.03.01
IFFT東京国際家具見本市に訪れた海外来場者に日本の家具は、どう映ったのか聞いた。
ベルギー人女性
日本在住1年
日本企業勤務
――来場の目的は。
「先ほど建材展にも行ってきましたが、ここ(IFFT)もいろいろとインスピレーションがあればと思って来ました。国産材を利用してるか、海外の木材を使ってるかなどを調べています」
――IFFTは初めてですか。日本の家具の雰囲気や印象はいかがですか。
「初めてで、印象はよかったです。海外と比べてもいいものを作っていると思います。独特のデザインもあり、イケアのようなことをやっているところもあって面白いと思いました。だけど、この会場マップ、私は読めるのですが、外国人は読めないですよ。ほかにも困っていた外国人と3人ほど出会いました。ボード(看板)も、全部日本語なので。それはちょっと。International Furniture FairなのにInternationalな感じがしません。どこが『International』なのでしょうか? メーカーも日本の会社が多いし、外国人もあまり訪れていません。だから、その『International』を名前からなくしてもいいのではないでしょうか? 海外からの家具メーカーを呼んいるなら、Internationalというのはわかるのですが」
――今後のIFFTに期待することは。
「日本の会社は伝統的な会社が多いのですが、英語を話せる人があまりいません。たまに英語がしゃべれる人が2、3人ほどいたくらいで、それ以外は全部日本語。だからInternational Fairとして、英語ができる日本人によるガイドツアーのようなことを一日に3回くらいやったら面白いと思います」
★関家具、米投資会社と資本提携 関文彦氏は名誉会長兼名誉創業者に
ニュース2025.09.17
★無垢材ダイニング新シリーズ 東京インテリア家具「if NEST」発売
ニュース2025.09.17
【7月の家具貿易】輸出は前年比7・2%減、輸入も12・6%減少
ニュース2025.09.16
★バウハウスとテクタの名作家具展 アクタス京都店で11月30日まで開催
ニュース2025.09.15
ニュース2025.09.12
★カンディハウス、イトーキと北海道産材を全国展開 2026年の製品化目指す
ニュース2025.09.10
★タンスのゲン、コストパフォーマンスに優れた電動昇降デスク発売
ニュース2025.09.08
★「劇場型」コラボスペース発売 くろがね工作所、オフィスの創造的な対話促進
ニュース2025.09.05