ニュース2021.08.26
小田急エージェンシー(東京都新宿区)はこのほど、小田急電鉄の特急ロマンスカーSE(3000形)の座席など装備品を天童木工(山形県天童市)とのコラボレーションにより家具インテリアとして活用するプロジェクトの第2弾となる企画製品5種の販売を9月1日に開始すると発表した。
ロマンスカーSEは1957年に就役。軽量化、低重心化に加え空気抵抗を抑える流線形の車両は、高速試験で当時の狭軌鉄道の世界最高速度(時速145㌔)を樹立し、新幹線の開発にも影響を与えたという。
またオレンジをベースにシルバーグレーと白線をあしらった斬新なカラーリングは特急のイメージを一新させた特別な車両として今年4月に開業したロマンスカーミュージアムに展示されている。
その車両で実際に使用されていた車内装備品が今回、岡部憲明アーキテクチャーネットワーク(車両デザイン)と、天童木工により家具として生まれ変わった。
販売は9月1日10時から11月30日まで、特設サイト https://www.odakyu.jp/romancecar/se_memorial
また、これらの製品は9月1日から30日まで新宿駅南口の小田急ホテルセンチュリーサザンタワー20階エレベーターホールに展示される。
販売される5製品は次の通り。
①SE・ロマンスソファー=SEの座席をそのまま使用したソファー。車体色のツートンを思わせるグレーの台座にハの字の足が設けられている。販売数は7脚(限定)。価格は44万円(税込み・配送料設置費込み)。
②SE・ロマンスカーテーブル=SEの画期的な技術のひとつ、連接台車の床(桟板)を、テーブルとしてリプロダクト。部材にはソファーと同じブナの積層合板を使用。販売数は2台(限定)で65万円(税込み・配送料設置費込み)。
③SE・走る喫茶室サイドボード=SEの名物だった「走る喫茶室」に設置されていたショーケースがサイドボードに生まれ変わった。保存されている5両編成に1カ所しかない客室設備のため、提供商品は1台(限定)。価格は65万円(税込み・配送料設置費込み)。
④SE・邂逅灯(かいこうとう、ライトスタンド)=SEの天井に設置されていた蛍光灯カバーをリプロダクト。販売数は10台(限定)。価格は35万円(税込み・配送料設置費込み)。
⑤SE・ガラスキャビネット=SEの窓のうち非常用の窓に蝶番(ちょうつがい)で開くロック付きの窓ガラスが使われていた。この開閉窓をキャビネットのガラス戸に加工。キャビネットは天童木工が製作した天然木材製。内部には2段のガラス棚が設けられている。販売数は2台、価格は45万円(税込み)。
★伊家具ブランド「Edra」旗艦店 リビングハウス、東京・南青山に開設
ニュース2025.07.06
【5月の家具貿易】輸出は前年比4・8%増加、輸入は10・4%の減少
ニュース2025.07.05
★朝日新聞社オフィスをリニューアル イトーキ“あえて通路を作らない”空間設計採用
ニュース2025.07.04
★スイスの国際デザイン賞を受賞 内田空間意匠工房「NAMI stool」
ニュース2025.07.02
★【2025飛騨の家具 飛驒産業】「森のことば」に次ぐ国産広葉樹を活用した新作
ニュース2025.06.30