家具新聞は家具&インテリア情報を発信し業界のさらなる発展を目指します
ホーム
ニュース
ニュース2018.07.18
AI(人工知能)時代の到来で家具販売はどう変わっていくのか。対談「家具販売 陽はまた昇る!」2回目は、家具販売はどうあるべきか、購買価格の二極化にどう対応すればよいのか語ってもらった。加藤知成氏は「家具屋さんは、家の中に入っていかないといけない」と納品現場の大切さを強調、大塚勝久氏は「今はお客さまがないがしろにされている」と危機感を抱いている。(会員サイトに対談)
前の記事
対談 加藤 知成氏×大塚 勝久氏 家具販売 陽はまた昇る!(中) 最前線は納品現場 お客さまとの会話に商機
森林環境譲与税 来年度200億円 各市町村で使途検討
次の記事
2019年2月22日付 短信
ニュース2019.02.20
カマルク 家具コーディネートの無料提案サービス開始
イケア・ジャパン 初の春カタログ 短期下取り対象を拡大
トーソー 世界の見本市とトレンドを紹介
東家工・東家商 「組合まつり」に出展 中小企業の魅力発信
フランスベッド チェーン会55年の歴史に幕 異業種含めた新組織に
町田ひろ子アカデミー インテリアに神経美学活用
神奈川県家具協同組合・工業組合 盛大に賀詞交歓会 神家工・横内理事長「連携強化を」
大塚家具 3年連続で赤字 ヤマダ電機と提携合意
ミズノ カリモク家具とコラボ 〝ストレッチクッション〟販売