ニュース2020.10.20
イケア・ジャパン(千葉県船橋市)の親会社・関連会社で構成するIngkaグループは、11月第4金曜日のブラックフライデーを「バイバック(買取り)フライデー」と名付け、世界27カ国のイケアストアで家具買取りキャンペーンを実施すると発表した。日本では11月26日から12月6日を「サステナブルウィーク」として開催を予定している。
同社によると今回のキャンペーンは、サーキュラーエコノミー(循環型経済)に貢献する目的で、サステナブルな消費を促進するための取り組みの一つ。顧客から不要になった家具を買い取って、その製品を必要とする顧客に使ってもらおうというもの。販売がむずかしいと判断された製品は同社が責任を持ってリサイクルするとしている。こうしたキャンペーンはイケアの77年間の歴史で初めてという。
Ingkaグループでは「イケアは、お客さまが愛用された家具へのサステナブルなソリューションを提供したい。お客さまが新しいモノをどのように家に取り入れ、それらをどのように愛用し、そして不要になったらどのように次に生かしていくのかという視点で、規模拡大に対応可能で、ビジネスとしても採算の合うサービス提供、新しいビジネスモデルの確立を模索している。今年のブラックフライデーは、商品の衝動買いを促進するよりも、お客さまが持っている家具に第二の人生を与える手助けをしたい」とコメントしている。
グループでは、2030年までに循環型ビジネスを実現することを目指しており、この計画にはイケアの取扱商品の全てを再生可能またはリサイクルされた素材で製造することも含まれているという。
同社では、こうした循環型の消費行動をより身近で便利にするための新しいソリューションを模索中で、今回のキャンペーンもその一環となる。
家具の引き取りサービスなどは、これまでも行われ、昨年は回収した商品を再梱包、再販売し、4700万点の商品に「第二の人生」を与えることにつながったとしている。各国での取り組みとしては、スウェーデンでオンラインの広告市場で中古商品の売買を促進。今秋には、ストックホルム市内のショッピングセンターに世界初の中古品専門イケアストアをオープンする予定。
オーストラリアでは家具買取りサービスを2019年10月から10店舗で実施、1万点以上の家具が引き取られ100㌧以上の商品がごみとして埋め立てられることを防いた。ベルギーでは、古い家具の再販、修理、返品、慈善団体への寄付を実施。フランスでは中古品を販売したり、商品のメンテナンス方法などを伝えるワークショップを提供。日本では、家具買取りサービスによりり、これまでに1万3000点以上の商品を買取り、次の持ち主にバトンをつないだとしている。
ニュース2025.09.12
★カンディハウス、イトーキと北海道産材を全国展開 2026年の製品化目指す
ニュース2025.09.10
★タンスのゲン、コストパフォーマンスに優れた電動昇降デスク発売
ニュース2025.09.08
★「劇場型」コラボスペース発売 くろがね工作所、オフィスの創造的な対話促進
ニュース2025.09.05
★再生皮革で新作ソファ 関家具、CRASH GATEから2製品発売
ニュース2025.09.01
★世界一のレストランを目指せ 家具工房KOMA、新作椅子への取り組み
ニュース2025.08.29
★マルニ木工〝地産地消サウナ〟に挑戦 熊野亘氏デザイン、国産ヒノキ材を使用
ニュース2025.08.27